title_parttitle_parttitle_part
静岡県浜松市であれこれソフトを開発している A.K.I Software のブログです。日々の開発日記やサーバー・セキュリティ関連の話題なども掲載。
<< 2024/04 >>123456789101112131415161718192021222324252627282930
《《《 ネットワーク機器の購入は Amazon で! 》》》
Powered by BLOM ReadyNAS RN102 ファームウェア 6.4.x がダメすぎる。
小さくも大きくも閉じたりもしません
15/12/13 09:26 / IT関連

今年の8月くらいに NetGear の ReadyNAS RN102 という NAS を購入したのですが、その後、色々あったのでちょっと書いてみようかな、と。

現在利用しているファームウェアは 6.2.5 で購入時のファームウェアのままなのですが、実は 11月くらいにもう1台 RN102 を購入したのですよ。

普段 RN102 の管理画面には入らないので気がつかなかったのですが、この時点で新しいファームウェアとして 6.4.0 がリリースされていました。

RN102 は管理画面に入ると自動的にファームウェアの更新情報を確認して、新しいファームウェアがあると通知を行ってくれるようです。

折角なので新規に購入したし、これは最新ファームに更新しようとと管理画面に従うままファームウェアのアップデートを行ったところ・・・起動しなくなりました。
管理画面にログインすることすらできません。

なんだこれー!としょうがないので、NetGear のサポートに電話してみて、OS の Reinstall などを試してみるが一切復旧せず。
サポートセンターも Reinstall で復旧しない場合は故障として預かって・・・という話になったのですが、さすがに購入した当日に修理で出すってのも微妙なので、販売店に事情を説明して初期不良として交換して貰いました。
(急ぎで必要になったので購入した訳ですし)

とりあえず 6.4.0 にアップデートをするのは心配だったので、アップデートは行わないようにします。

しかし、管理画面に入る度にアップデートチェックを自動で行って通知を行ってくるので煩わしい事この上ないです。
(通知を切ることもできません)

数日使ってから、やっぱなにか情報無いかなーとネットを調べてみると・・・NetGear のサポートページに 6.4.0 への更新で失敗する現象があると通知。

やっぱりファームウェアの問題か!と思って終わると思いきや・・・日付を見ると電話した日より前の日付になっています。
サポセンの人、6.4.0 へのアップデートに問題があること把握していなかったんちゃうか?と少々疑心暗鬼に。

まぁ次の版では治るんじゃないかなと新しいファームウェアが出るのを待っていたのですが、12月に入ってようやく 6.4.1 がリリースされました。

http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/30110/~/readynas-os-version-6.4.1

6.4.0 の不具合はかなり fix されているようです。

でもなー、また同じことになるのもイヤだし、そもそも既に運用を開始しているので、起動しなくなったら本気で困る。ということで今度は事前に調べてみますと、6.4.1 へのアップデートも失敗することがあるようです。

更に調べていくと、Netgear のサポートページに
こんな情報がありました。

http://www.netgear.jp/faqDetail/933.html

「RN102, RN104, RN2120 において、ReadyNAS 6.4.x へのアップグレードに失敗する事例が確認されております。
ファームウェアのアップグレードに失敗する場合、下記の手順でアップデート作業をお試し頂けますようお願い致します。」

RN102 とか RN104 って CPU が ARM だっけ?
だとすると結構根が深そうな気がします・・・

アップデートは保留しようと思っていたのですが、bug fix も多いので、念の為全データをサーバーやら PC やらに分散してバックアップを行い、上記のページの手順通りにアップデート行ってみますが・・・これも失敗。

そもそも、complete-flash-update_1.0_armel.deb というアップデート用のプログラムのインストール自体が失敗します。

電話で聞くのも面倒だし、とりあえずアップデートは保留として、上記でも失敗する旨も添えて、なにか情報があるなら教えてくれよ&どうなってるの?とサポートにメールを入れてみます。

メールを送ったのは、12月4日だったのですが、12/13日現在、返信すら来ません。
正直な所、これ企業としてどうですかね?
取り急ぎ、すぐに対応が必要な訳ではありませんので、まだ待ちますけど。

でも、一連の対応には正直かなり思うことがあります。

まず通知を止めるのが先決だと思います。

6.4.0 も 6.4.1 も非常に不安定なファームウェアにも関わらず管理画面での通知が毎回行われます。
2台目のようにデータが何も入っていない状態であればまだマシですが、みっちりデータが入っている状態でファームウェアの更新で失敗して、更に復旧もできないとなると非常に困ります。

特に個人の方は、PC などの容量が不足するから(したから)NAS を購入する訳なんで、余計に問題になると思います。

うちの場合は一時的なバックアップも兼ねていますが、基本的にファイルの可搬性を高めるための NAS で、バックアップは別の外付け HDD を定期的に接続してバックアップをしており、DVD などの光学メディアにもバックアップをしていますが、同じようなことを個人ユーザーが行うのは少々酷だと思いますよ。

あと上にも書きましたが、問い合わせの返信が1週間以上経っても来ないというのはどうかと思います。
少なくとも時間がかかるのであれば、そう返信すればある程度は納得できるのですが、完全スルー状態はどうなの?と思います。
1000歩ほど譲って、6.4.x へのアップグレード問題で、大量の問い合わせが来ているかもしれないので、しょうがないかもしれませんがね。


スイッチングHUBがよかったので、NAS も NetGear を選びましたが、正直別メーカーの方がよかったかなと思い始めています。
少なくとも、知人等に紹介は出来なくなりましたよ。

[更新日付:2015/12/13 09:26:25]
トラックバックを見る(0)
Log Link [https://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+sl+92a91786110a7d07d8e7719f10a1d6207c5a00ed]
TB Link [https://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+tb+92a91786110a7d07d8e7719f10a1d6207c5a00ed]

記事へのコメント

名前 : H.Matsuda (2016/04/25 00:12:44)

>Penguin!!さん

RN104 でも発生するとなると NetgearがARM系CPUに対応しきれていないのでしょうね。
最終的に修正されるのであれば納得もできるのですが、6.4.2 以降がリリースされていませんし、未だに管理画面に入ると毎回 6.4.2 リリースが表示されるのがなんとも・・・

結局、6.4.2 を入れないと脆弱性の修正もされないので普段は電源切ってあり、必要な時だけ WOL で起動して作業が終わったらリモートでシャットダウンしているようにしています。
何のための NAS なのかよくわかりません(^-^;

名前 : Penguin!! (2016/04/24 16:50:30)

私のRN104も同様のひどい目に遭いました。(2016年1-3月)
知らない間にroot fs full になり、マウントできなくなりました。管理画面からも何もできなくなりました。サポセンとやりとりしていたら、最後は、非日本人のエンジニアとEmail等でやりとりすることになり、team viewer とかで中に侵入してもらって直してもらいました。何かが暴走して、inodeを使い尽くされたらしい。その後も、リブートして1,2日すると極端にパフォーマンスが悪くなります。これから工場出荷状態へのリカバーをするつもりです。教訓:絶対にファームアップグレードはしないこと。

名前 : H.Matsuda (2016/01/01 20:24:01)

まず、6.4.x へのアップデートについては続きの記事もありますが、失敗した上でメーカーからの返信で 6.2.5 で利用して不都合が無ければアップデートはしない方が良いということでアップデートはせずに 6.2.5 のまま利用しています。

とりあえず私の利用環境では 6.2.5 のままで不都合は発生しておりません。

私の RN102 は購入時点で 6.2.5 でしたので、6.2.0 からのアップデートは試しておりませんが、自動アップデートでは無くファームウェアをダウンロードしてから手動で RN102 にアップロードした上でアップデートされてみては如何でしょうか?

あと思いつくことといえば、きっちりと電源を落として再起動をかけるくらいでしょうか。(Reboot では無く、Shutdown > Start)


名前
コメントキー
 
コメントする時はキーを正確に入力して下さい
コメント
アドレスを含んだコメントはできません
© 2008-10 A.K.I Software all rights reserved.