title_parttitle_parttitle_part
静岡県浜松市であれこれソフトを開発している A.K.I Software のブログです。日々の開発日記やサーバー・セキュリティ関連の話題なども掲載。
<< 2024/04 >>123456789101112131415161718192021222324252627282930
《《《 ネットワーク機器の購入は Amazon で! 》》》
Powered by BLOM 太陽発電・ソーラーパネル追加
小さくも大きくも閉じたりもしません
11/05/29 04:30 / 太陽発電&節電

つい、うっかり?ソーラーパネルを追加してしまいました。
以前購入した物と同じ 60W です。

photo

これで合計 120W になりました。
パネルを置く台もきちんとした奴を作ろうと思っていますが、取りあえず面倒なので適当に転がっていたパイプを使って置いてあります。できるだけ日照時間が長い所に置きたいのですが、大きいので設置場所にも悩みます。

前回と同じく端子はぶった切り、パネルをY字結線(要は並列接続)してバッテリーへ接続。
作業は昨夜行っていたので、まだ動作確認はしていません。(^-^;
きっと真夜中にでっかいパネルをごそごそとやっている姿は不審人物そのものだったでしょう。

さて、これでサーバーの消費電力を上回る発電量を確保出来た訳です。しかしバッテリー容量や天候で発電量が左右されることを考えますと商用電源との自動切り替え機が欲しくなります。
自動切り替え機を使うとどうしても瞬断が発生しますのでサーバーによろしくありません。

ということで、ソーラーパネルから充電コントローラ経由でバッテリーに充電を行った上、インバータに電力を流します。
自動切り替え機は商用電源とインバータから電源を取り通常時はインバータから電力を確保。
インバータから電力が確保できなくなったら商用電源に切り替えを行います、この時に瞬断が発生しますので、その先に UPS を接続して瞬断に対応させればサーバーの電源を効率よく確保することができます。しかし UPS は入力電源が正弦波じゃないと受け付けませんので、インバータを正弦波タイプに変更する必要が出てきます。

これで完璧なはずなのですが・・・なんかちょっと違う。
思い直してみて、なんとなく私らしくありません。

例えが微妙かもしれませんが、上記の構成は RAID のような感じです。「なにかあっても破綻しないようにする」的な方法論です。
で、普段の私は RAID は組まないんですよね。自前のPCにも。(お客様から要望があれば別ですが)
なぜかというと「なにかあった時にすぐに復旧できる方を重要視する」的な考えだからです。
起動ドライブは環境を整えた時点で別の HDD に物理的にディプリイトしてきちんと保管。データについてはマメに複数のバックアップを取っておき、なにかあった場合は起動ドライブを物理的に入れ替えて対処。という方法を取ります。

これを今回の件に置き換えると、サーバーの電源がなんらかの理由で確保できなくなった場合、通常運用しているサーバーを丸ごと確保するのではなく、例えばノートPCでの運用に即入れ替えが出来るようにしておけばいいんじゃないかな?と。(短期なら問題ないでしょう。長期に渡る場合は、ぶっちゃけサーバーの運用を気にしていられる状態じゃ無いと思いますし)

どちらにせよ普段開発に使っているノートPCには Web サーバー等々はインストールしておりますし、手前味噌ですが、PMail Server なんて Data フォルダ内を全てコピーしておけば、起動に1分もかかりません。
サーバー1台の電力を確保するよりも、ルーターやらモデムやらの電力確保(比較して消費電力小さいです)に回してサーバー機能を一時的にノートPCに移行した方がいいのではないか?と言う訳ですね。
一時的にノートPCでメールを受信したとしても、元のサーバーが復帰した後、そのメールを統合することは非常に容易です。

こうすれば正弦波インバータも電源の自動切り替え機も必要無く、現状のまま運用が出来ます。
それでいいんじゃないかな、と思いなおしてみました(^-^;

と言う訳でサーバー運用は諦めて、シンプルにノートPCの駆動用やら各種端末の充電用とかに使うことにしました。
(120W あればノートPCやら扇風機やらを回すくらい余裕ですので)

太陽発電でサーバー運用が出来たらエコっぽい(あくまでもエコっぽい)のでイイカンジだと思ったのですが、自社サーバーのみの運用程度で対比コストを考えると、無理にやる必要はありませんね。
やっぱこういうのは、もっと大規模で長期に渡ってやらないとコスト削減にはならないと実感しました。

[更新日付:2011/07/21 20:10:48]
トラックバックを見る(0)
Log Link [https://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+sl+d9a5be9bc2ddfd4f6f3012a835bd6dee296a81bd]
TB Link [https://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+tb+d9a5be9bc2ddfd4f6f3012a835bd6dee296a81bd]

記事へのコメント

コメントはありません

名前
コメントキー
 
コメントする時はキーを正確に入力して下さい
コメント
アドレスを含んだコメントはできません
© 2008-10 A.K.I Software all rights reserved.