入力用テンプレート例
<div style="width:150px; align:float">商品名</div><div><input type="text" name="itemname" value=""></div>
<div style="width:150px; align:float">価格</div><div><input type="text" name="itemprice" value=""></div>
<div style="width:150px; align:float">説明</div><div><textarea name="itemdesc" rows="10" cols="40"></textarea></div><br>
HTMLフォームに従って INPUT タグ等を記載して下さい。青字は BLOM が以下の名前を利用していますので、それ以外を指定して下さい。
cvisible / sendupdateping / cnvhtml / category / subject / elogid / entrytempname / ucontent / trackback / cdate
また、INPUT タグの type に file を利用することはできません。
入力用テンプレートはそのまま出力されますので、入力の際の注意事項などを記載することもできます。
出力用テンプレート例
<div style="width:150px; align:float">商品名</div><div><#itemname></div>
<div style="width:150px; align:float">価格</div><div><#itemprice></div>
<div style="width:150px; align:float">説明</div><div><#itemdesc></div>
HTML に従って成型するタグ等を記載して下さい。青字は 入力用テンプレートで設定した INPUT タグの NAME= に # を付けた物を記載します。
<#xxx>で記載された箇所は、入力用テンプレートで入力された内容に置換されます。
アップロードした画像や動画を埋め込むには
<BIMAGE src=1 align=center>
を記載して下さい。(src=x の x は x番目にアップロードされたファイルとなります。
<BIMAGE src=1 align=center>
<BIMAGE src=2 align=center>
<BIMAGE src=3 align=center>
のように記述しておくことにより(上記の例では3枚)の画像まで置くことができます。(記事登録時に利用されなかった画像や画像タグは自動的に削除されます。)
まず、テンプレートを作成します。
作成したテンプレートを、サーバの blom.exe の下に template の名前でディレクトリを作成し(以下テンプレートディレクトリ)テンプレートディレクトリの中にアップロードします。
作成したテンプレートが「メニューテンプレート」の場合は blom.ini 内の TEMPNAVISTART-TEMPNAVIEND
作成したテンプレートが「記事テンプレート」の場合は blom.ini 内の TEMPCONTENTSTART-TEMPCONTENTEND
作成したテンプレートが「コメントテンプレート」の場合は blom.ini 内の TEMPCOMMENTSTART-TEMPCOMMENTEND
作成したテンプレートが「モバイルテンプレート」の場合は blom.ini 内の MOBILETEMPSTART-MOBILETEMPEND
の中にテンプレート名と作成したテンプレートのファイル名を指定します。
blom.ini をアップロードします。
表示・動作設定に新しいテンプレートが追加されているかをご確認下さい。