![]() | ![]() | ![]() |
<< 2025/07 >> | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
![]() ![]()
07/12/07 05:15 / ブラウザ
PMail Server 1.68a の実装の方がほぼ9割終わりテスト段階に入ったので息抜きにブラウザのコーディングをします。
![]() 今更ですがアンカーに対応しました。HTMLの構造化が良い感じになっているので比較的容易に対応できました。 もう1点、リソースの埋め込みという物を実装してみました。 HTMLメールなどを見るとわかりますが、HTMLメールで画像を利用している場合は MIME にて埋め込んで CID: と言う識別子を使って呼び出しています。img src="cid:hogehoge" みたいな感じですね。 これはHTMLの規格ではありませんので、独自規格ってことになります。<body>〜</body> のように <resource>〜</resouce> の中に <item name="hogehoge"><画像をBase64エンコードしたデータ></item> のように HTML の中に記述します。 そして、body の中に img src="hogehoge" と記述すると埋め込まれたリソースを参照して表示を行います。 上の画像でも利用していますが、Trident や Gecko 等のHTMLレンダラーを利用するとHTMLは自動生成出来るものの画像はファイル化しなければ参照できません(出来るかもしれませんが、私は知らないです。できても面倒臭そう)表示するリソースを内部に持っているのに不必要にファイルを作成したくないという考えですので、こんな独自拡張をしています。 (もちろんBase64にするとサイズが増えてしまいますのでHamster自身に内部リソースを直接追加する関数があります) ただHTMLレンダラーを作るだけなら既存のものを使えばいいですが、こういうことが出来るのがオリジナルで作るメリットとも言えます。 [更新日付:2007/12/07 05:15:14]
トラックバックを見る(0) Log Link [https://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+sl+e927fa4be01ebe20fd87489dbaeff0d9f61c2f81] TB Link [https://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+tb+e927fa4be01ebe20fd87489dbaeff0d9f61c2f81] 記事へのコメント コメントはありません |
@AKISoftOfficialをフォロー
![]() 掲示板 サポートBBS PMailServer BBS アクセスの多い記事
最新記事(カテゴリ別)
![]() 07/07 09:55 ![]() 04/28 09:50 ![]() 04/08 08:27 ![]() 03/19 00:04 ![]() 02/10 21:38 ![]() 02/03 12:30 ![]() 01/19 22:10 ![]() 01/14 01:49 ![]() 01/11 03:24 ![]() 12/27 08:50 最新コメント
コメントはありません
UUアクセス数
今日は 50回
昨日は 91回 トータル 354850回 3ヶ月記事別ランキング
![]() プロフィール
Z80から68系、8086系を経由して
Pascalに移行。現在は Delphiをメインに C/C#も囓ってみたり。 「無い物は作れ」の精神で年がら年中なにかを作っています。 すぐ自前で作りたがるので無駄に工数が上がったりして自爆してみたりもします。 好きな物は麺類とお煎餅 ![]() ![]() Blom内検索
![]() BLOM Version 1.39 ©2007-15 A.K.I Software all rights reserved. |