Motion JPEG Recorder [MJRecorder] Version 1.08
© 2013-2016 A.K.I Software all rights reserved.
本ソフトウェアは、ネットワーク上で http 経由でストリーミングされている Motion JPEG を受信し表示・録画を行う Windows 用ソフトウェアです。
実質的に、Motion JPEG で映像を流すネットワークカメラに対応します。
H.264/AVC ストリーミングには対応しておりません。
- ソフトウェア本体以外にインストールが必要なライブラリ等は必要ありません。
libjpeg-turbo を利用することで高速処理が可能となりますが必須ではありません。
- 動体検知機能によるアラート機能(アラートで静止画記録、録画開始、メール送信等が可能)
- アラート検知前録画機能(アラートが発生した直前からの映像を録画できます)
- カメラ側の Basic認証、Digest認証に対応しています。
- 一定時間毎に録画ファイルを切り替えることができます。(ローテーション機能)
- 画質調整が可能(ただし負荷がかかる為、カメラ側で調整できる場合はカメラ側での調整を推奨)
- 映像にカメラ名や日付時刻を挿入することができます。
- 録画形式は基本は MotionJPEG(AVIファイル)となります。Video for Windows に対応したコーデックがインストールされていれば他の形式でも保存が可能です。
ただし、ソフトウェアリアルタイムエンコードになりますので、CPU パワーが足りないとコマ落ち等が発生します。
Windows Movie Maker がデフォルトで Motion JPEG に対応していますので、MP4 への変換が必要な場合は Windows Movie Maker などをご利用下さい。
- 録画をせずビューワーとしてもご利用頂けます。
- 音声には対応していません。(将来的に対応する可能性はあります)
- 一部の機種はカメラコントールに対応しています。
- HTTP サーバ機能を搭載し、ブラウザからの制御が可能です。(Pro版のみ)
- IPカメラや USB カメラからの映像を Motion JPEG ストリームで配信(ライブビュー機能)が可能です(Pro版のみ)
- アラート状態をメールで通知可能(設定によってメールに画像を添付可能)
- FTP サーバへインターバルアップロードが可能
- WebDAV による録画済みファイルやアラート画像のダウンロード等が可能
Windows標準のWebDAVクライアントからは(WebDAVクライアント側の問題で)ご利用頂けません。別のクライアントをご用意下さい。
●各エディション
- 試用版
試用版です。基本的な機能は利用できます。登録できるカメラは1台のみ。同時に起動できるプロセスも1つのみとなっています。
- 製品版
製品版にはスタンダード版とプロ版があり、それぞれ 1,500円 / 3,000円です。
スタンダード版以上で複数カメラの登録や、複数のプロセスの同時起動が可能になり、プロ版ではアラートサーバーやアラート画像を Web上での確認などの機能がご利用頂けます。
機能 | 試用版 | Std版 | Pro版 |
映像閲覧 | ○ | ○ | ○ |
カメラ制御 | ○ | ○ | ○ |
録画機能 | ○(*1) | ○ | ○ |
静止画保存 | ○ | ○ | ○ |
動体検知 | ○ | ○ | ○ |
動体検知録画 | × | ○ | ○ |
動体検知前(プリレコード)録画 | × | ○ | ○ |
動体検知時間別感度 | × | ○ | ○ |
動体検知静止画 | ○(*2) | ○ | ○ |
アラートメール | × | ○ | ○ |
インターバル撮影 | × | ○ | ○ |
動体検知マスク | × | ○ | ○ |
FTPアップロード | × | ○ | ○ |
マルチカメラ | × | ○ | ○ |
複数同時起動 | × | ○ | ○ |
Web UI | △(*3) | △(*3) | ○ |
スキン機能 | × | × | ○ |
スケジュール | × | × | ○ |
アラートサーバ | × | × | ○ |
ライブビュー(映像中継) | × | × | ○ |
ブラウザでの録画済み動画の再生 | × | × | ○ |
WebDAV サーバ | × | × | ○ |
USB カメラ | △(*4) | △(*4) | ○ |
(*1) 録画する映像の左下にソフトウェア名がオーバーレイ表示されます。
(*2) 試用版は最大5枚まで。製品版は最大999枚。
(*3) 登録されたカメラの確認とキャプチャ状況の確認のみが可能です。
(*4) USB カメラの映像をキャプチャし参照や録画は可能ですが、ネットワーク配信は出来ません。
●動作環境
Windows 2000 以降の Windows PC で DirectX がインストールされていれば 32bit/64bit 問わず動作します(MJRecorder 自体は 32bit アプリです)
●動作確認機種
USB カメラ(Web カメラ)については、BUFFALO / IO Data を始め、ノーブランドメーカーまで試していますが、動かない機種はありませんでした。DirectShow に対応しているカメラであれば、問題は無いと思われます
メーカー | モデル | 備考 | 映像 | パン・チルト制御 | 明るさ制御 | ポジション制御 | IR制御 |
Tenvis | JPT3815W | 2012年版 | ○ | ○ | ○ | ○ | − |
Tenvis | JPT3815W | 2013年版 | ○ | ○ | ○ | ○ | − |
Tenvis | JPT3815W P2P | 2014年版 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Tenvis | IP602W | 2013年版 | ○ | − | ○ | − | − |
Tenvis | TR3818 | 2014年版 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
FOSCAM | FI8910W | FW 11.37.2.54 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
PLANEX | CS-W05NM |
| ○ | − | △ | − | − |
PLANEX | CS-WMV04N |
| ○ | △ | △ | △ | − |
PLANEX | CS-WMV04N2 |
| ○ | ○ | △ | × | − |
IO Data | TS-WLCAM |
| ○ | − | × | − | − |
IO Data | TS-WPTCAM |
| ○ | ○ | × | ○ | ○ |
Panasonic | BB-HCM551 |
| ○ | ○ | ○ | ○ | − |
○は本機に搭載されており動作確認済み。
△は本機に搭載されているが、自動制御又は動作未確認。
×は本機に搭載されているが、未対応。
−は本機に搭載されていない。
上記以外にも Motion JPEG で映像を流している機種で利用可能な場合があります(未サポート)