|
各メールボックスに保存されているメールの一覧を見ることができます。
メールボックス内に保存されているメールが1ページ辺りの表示数を超えている場合は、ページの移動ボタンが表示されます。
動作設定 | 動作 |
アドレス入力サポート | メール作成画面で To/CC/BCC 欄にアドレスを入力すると入力したアドレスに一部でも一致するメールアドレスの候補が表示されます。 |
メールのドラッグ&ドロップ | メールボックスで件名をクリックし色が変化した後にドラッグし左側メニューのメールボックスにドロップすることによりメールの移動ができます。(左側メニューにメールボックスを追加するにはメールボックス操作から登録を行います) CTRL + クリックにより個別選択、SHIFT + クリックにより範囲選択が可能です。 |
絞り込みはメールのいくつかのセクションに対して絞り込み検索を行うことができます。
絞込みの状態は記録されますので絞り込み状態を解除する場合は解除ボタンを押して下さい。
キーワードは大文字・小文字は区別されません。
件名のみ AND または OR 検索を行うことができます。
複数のワードを指定する場合は各ワードをスペースで区切り、OR 検索を行う場合は行頭に + を付けます。
例:
PMailSERVER
PMailと SERVER が含まれるメールのみを表示します。
例:
+PMailSERVER
PMailまたは SERVER が含まれるメールを表示します。
「受信メールボックス」は PMailServer2 からアクセスするメールボックスと連動しています。
MUA(メールクライアント)でも受信を行っている場合にサーバからメールを削除した場合は、サーバ側にメールが保存されていませんので、Webmail からメールを見ることはできません。
逆に連動している為 MUA が受信する前に受信メールボックスから削除や移動などを行いますとMUA では受信することはありません。また他のメールボックスから移動した場合は MUA で受信させることも可能です。
「新規メール」はログインしたアカウントで送信するメールを作成することができます。
「アドレス帳」は Webmail のアドレス帳にメールアドレスを追加することができます。
「ゴミ箱」から「削除」又は「選択削除」を行った場合はメールは完全に削除されます。
絞り込みは現在のメールボックスから「アドレス」「日付」「件名」「サイズ」、IMAP4対応版は、IMAP4フラグ、のいずれかで検索し該当するメールのみ表示を行います。
●「To Do」「(spam)学習」は Pro版のみの機能です。
メールリスト下部の「移動または変更」は各リストのチェックボックスに対して以下の処理を一括で行うことができます。
既読にする
対象メールの既読状態にします。
未読にする
対象メールの未読状態にします。
完全削除
ゴミ箱を経由せずに対象メールを完全に削除します。
Abuse DL(Pro版のみ、且つ、管理者アカウント(wmadmin.txt)のみ利用可能
対象のメールから、送信日時、送信IP、送信ホスト、件名を抽出しレポートを作成し、且つ、対象のメールをZipアーカイブしてダウンロードを行います。
抽出した例
Abuse用とは
Abuseアカウントとは、自サーバーが spam を発信していた際に、その問い合わせ窓口となるアカウントで設定が推奨されています。
spam の送信元となっているサーバーの問い合わせ窓口がわからない場合などは、こちらにお問い合わせすることができる場合があります。
また大手の ISP やレンタルサーバーなどの場合は、殆どの場合、spam 発信の問い合わせ窓口として設定されていると思われます。
この機能は、Abuseアカウントへ問い合わせを行う際に、必要な情報をまとめたファイルとなります。
ただし、Abuseアカウントへの問い合わせの際には、その窓口で指定されたフォーマットで送信をする必要がある場合もありますので、このファイルを直接送付するのでは無く、その窓口指定の方法で送信を行ってください。
また管理者アカウントに登録されたユーザーは、メールボックスの絞り込み検索の際に「ホスト名」が利用できるようになります。
仮に *.static.example.com というホストから spam が大量に送信されている場合は、static.example.com でホスト名検索を行うと該当するホストを一覧で抽出が可能です。
ホスト名検索の注意事項
ホスト名検索は、事前にキャッシュされている情報では無く、該当するフォルダにある eml ファイルから1つづつ解析を行って検索を行う為、大量にメールがある場合、相応に処理が重くなりますのでご注意ください。(通常ユーザーが利用する機能ではありませんので常時キャッシュなどは行いません。またホスト名の取得はホスト名が指定されて検索を行う場合の時のみです)
インポートボックスは通常のメールボックスの機能に加え PMailServer2 以外の外部メールとのメールの送受信を行う機能と設定(プロパティ)を行うことができます。
各インポートボックスにある「インポートボタン」はそのインポートボックスで指定されたサーバからのみメールの受信処理を行います。メインメニューの「インポートボックスの更新」は設定されている全てのインポートボックスでメールの受信処理を行います。インポート
指定された設定に従ってメールの取り込みを行います。
インポートされたメールはインポートボックスに保存され以降は PMailServer2 の管理下に置かれます。
インポートしたメールを受信トレイに移動することにより PMailServer2 のローカルアカウントを使った MUA で受信を行うことも可能です。
プロパティ
インポートボックスの設定の確認・変更を行います。
受信したメールの閲覧や返信、転送、など各種処理を行うことができます。
IPブロック登録(Pro版のみ)
送信側の IP アドレスを含むブロックと国を表示し、該当するブロックを IP フィルタへ登録を行います。
次から登録された IP アドレスから送信された場合、Unknown User を応答し受信を行いません。
受信拒否登録
Path に記載されたメールアドレスを受信拒否リストに登録を行います。受信拒否リストに登録後は登録されたメールアドレスからのメールを一切拒否します。(送信者からはメールアドレスが存在しないように見えます)
解除を行うにはオプションの受信拒否リストから削除を行います。
フィルタ登録
From に記載されたメールアドレスをフィルタに登録を行います。フィルタに登録後はメールヘッダに登録されたメールアドレスが含まれる場合、受信後にオプションのフィルタで設定された方法によってメールの処理が行われます。
解除を行うにはオプションのフィルタから削除を行います。
前へメール、次のメール
同じメールボックスに複数のメールが入っている場合に表示されます。メールボックス一覧に戻らなくてもそれぞれのメールを読むことができます。
返信(再送信)
本文を引用しメールの作成を行います。
「送信済みメールボックス」の中のみ「返信」は「再送信」に変わります。
全員に返信
元メールで複数の宛先が指定されている場合に、全員に返信を行います。(CCへ指定)
また、全員に返信時に、オプションの動作設定から自分宛のアドレスを含めるか否かを指定できます。
転送
本文と添付ファイルを転写しメールの作成を行います。
アドレス帳追加
差出人をアドレス帳へ追加します。
ソース
メールの内容をヘッダも含め別ウィンドウにそのまま出力します。< と > は記号に変換されます。
削除
メールをゴミ箱に移動します。ゴミ箱内で削除を行った場合は、完全に削除するかどうかの問い合わせ画面が表示されます。
メール処理
現在、表示されているメールに対して各種処理を行います。
待機中のメールを削除
配信待機中のメールをサーバーから削除します。(Pro版のみ)
待機中のメールを削除するには以下の条件が必要です。
UIDL再割当
メールにサーバ側で割り当てられている ID (UIDL)を再割り当てします。。
殆どのメールクライアントでは一度受信したメールを再度受信しない為に UIDL を記録し、サーバ側にメールが残っている状態でも同じメールを受信しない仕組みが備わっています。
この仕組みの為にメールクライアント側で誤って削除してしまった場合にサーバ側にメールが残っていても再受信することができませんので、メールクライアントで再度受信させる為に UIDL を再割り当てする機能です。(再割り当てを行った場合、UIDLで管理を行っているアプリケーションで新しいメールや違うメールと判断される場合があります)
未読に戻す
閲覧したメールを未読に戻します。
高度フィルタチェック
高度フィルタを利用されている場合、閲覧中のメールが高度フィルタに一致するか否かをチェックします。(Pro版のみ)
受信拒否登録
送信者のメールアドレスを受信拒否リストへ登録します。
上記の「送信者のメールアドレス」は、メール閲覧時の「From」では無く「Path」に記述されているメールアドレスを指します。
受信拒否リストでの拒否は本文を受け取る前に判定する為のメールアドレスとなりますので、必ずしも From と同一では無いことがありますので注意してください。
開封確認を送信
開封確認を要求するフラグ(Disposition-Notification-To:)がメール中に含まれている場合に表示されます。
このメール処理を行った場合、MDN(Message Disposition Notification)を添付したメールを送信者へ自動的に返信します。(内容は固定です)
本処理は自動では行われませんので、必要に応じて送信処理を行ってください。
サーバ削除
インポートボックス機能を利用してメールを取り込む際にサーバから削除しない設定にしている場合に表示されます。
サーバ削除処理を行った場合、実行した時点で設定された POP3 サーバへアクセスを行い該当メールの削除を行います。
サーバ削除を行った場合でもメールボックス内にはメールは残ります。完全に削除する場合は「サーバ削除」を行った後にメールボックスからメールの削除を行って下さい。サーバ削除をせずにメールボックス内のメールを削除した場合、次のインポートの際に同じメールを受信します。これは仕様です
メールを結合
分割メールの最初のメールを表示している際に表示されます。
同じメールボックスに結合する為に必要なメールが全て揃っている場合にこのボタンを押すことにより分割メールを結合し1つのメールにして新規メールとしてメールボックスの中に作成されます。(受信メールボックスで処理を行った場合、新しいメールが作成されますので Webmail 以外のメーラで受信した場合、結合されたメールを再度受信します。)
添付削除
メールにファイル等が添付されている場合に表示されます。該当するメールから添付ファイルを削除し本文のみにしたメールを新規に作成します。(受信メールボックスで処理を行った場合、新しいメールが作成されますので Webmail 以外のメーラで受信した場合、添付ファイルが削除されたメールが再度受信されます)
spam確率計算
メールを解析し現在のデータベースを参照し spam の確率だけを計算します。(*1)
spam登録
このメールを spam と判断しデータベースへ追加します。spam と思うメールに対して処理をします。(*1)
非spam登録
このメールを 非spam と判断しデータベースへ追加します。spamと誤認識した場合や、よく届くメールで絶対に spam では無いと思うメールが対象です。(*1)
spamクリア
このメールをデータベースから削除します。通常は使用しません。非spam処理をしてもspamと認識されてしまう場合は、一度クリアしてから非spam処理をすると確実です。(*1)
ToDo(Pro版のみ)
メールに対する ToDo を設定します。「返信」「転送」を行った場合は自動的に ToDo にセットされます。ToDo は1つのみ設定ができ、最後に設定した内容が表示されます。
使い方として特に最初にまとめて学習させる必要はありません。spam が届いたら spam を指定し spam 処理を行って下さい。殆どの場合非spam処理は誤認識した場合のみ使用します。データベースのメンテナンスは常時自動で行われますので特に意識することはないように設計されています。
データベースは各ユーザー別に処理され学習した内容が違ってきます。
メール移動
メールを別のメールボックスへ移動します。
HTML メールの場合は、「HTML形式で表示」ボタンが表示されます。
*本メールには HTML が含まれてます。セキュリティの為表示はされません。 HTML内の外部へのリンクを全て有効にする。 |
メールに添付ファイルがある場合は、ヘッダー内に添付されたファイルが表示されます。
添付ファイル名が表示されているボタンをクリックでダウンロードを行います。
添付ファイルが Jpeg / PNG / Gif の場合は表示ボタンが表示され表示をクリックすることによりそのまま別ウィンドウで画像が表示されます。
以下、ZIPファイルの確認は Version 2.26a 以降のプロ版のみの機能となります。添付ファイルが ZIPファイルの場合はZIP表示ボタンが表示されZIP表示をクリックすることにより別ウィンドウでアーカイブの内容が表示されます。
アーカイブの中身が表示され、各ファイルをクリックすることにより直接ファイルをダウンロードすることができます。
ZIPファイルの中身がパスワード等で保護されている場合は閲覧することはできません。この場合はファイルをダウンロード後に処理を行って下さい。
注意事項送信メールの作成を行います。
テンプレート
新規メールを作成する際に予め作成されているテンプレートを読み込みます。
添付ファイル
メールにファイルを添付することができます。添付ファイルはサーバの管理者が指定した数、又は指定されたサイズで制限される場合があります。
Web Cabinet
PMailServer2 Pro と Web Cabinet が連動する設定になっている場合にのみ表示されます。
Web Cabinet 内にあるファイルを添付ファイルとして取り出すことが出来ます。
To(宛先)
メールの宛先又はグループ名を指定します。「To」ボタンを押すとアドレス帳から選択することができます。右側のウィンドウにカンマ区切りで複数の宛先を指定することも可能です。
CC(カーボンコピー)
宛先とは別に同じ内容のメールを別のアドレスに指定する場合に利用します。
「CC」ボタンを押すとアドレス帳から選択することができます。右側のウィンドウにカンマ区切りで複数の宛先又はグループ名を指定することも可能です。
CC は送信先に同じメールを別のアドレスに送信したことがわかるようになっています。
BCC(ブラインド・カーボンコピー)
宛先とは別に同じ内容のメールを別のアドレスに指定する場合に利用します。
「CC」ボタンを押すとアドレス帳から選択することができます。右側のウィンドウにカンマ区切りで複数の宛先又はグループ名を指定することも可能です。
BCC は送信先に同じメールを別のアドレスに送信したことがわからないようになっています。
送信
メールの送信を行います。「オプション」の「動作設定」で送信前に確認を有効にしている場合は送信内容の確認画面を表示した後に送信を行います。
一時保存
メールを一時的にサーバへ保存します。送信は行われません。一時的に保存したメールは新規作成時のテンプレート選択に「一時保存のメール」と表示されます。
読み込みを行った時点でサーバに保存されている内容は削除されます。
読み込みを行わない限り削除はされませんのでメール作成途中で一時保存をした後にブラウザを閉じたりログアウトしても、続きから再開できます。
添付ファイルのアップロード時は宛先、件名、本文は保存されませんので本文作成後に添付ファイルのアップロードが必要になる場合などにもご利用できます。
●送信の確認
オプションの動作設定で送信時の確認を確認してから送信にしている場合確認画面が表示されます。日付を指定した場合、メールヘッダに X-OriginalDate: が追加されます。
Pro版のみサーバー本体が配信前であれば「送信済みメールボックス」より配信のキャンセルを行えます。
送信メール確認 | |||
---|---|---|---|
差出人 | ローカルアカウント (user@example.com) | ||
送信予約 |
に送信 | ||
宛先 |
<user@example.com> | ||
件名 | テストメールです。 | ||
本文 |
PMailServer2 のテストメールです。 Pro の場合は時間指定もできます。 | ||
重要度 | |||
開封確認 | |||
作成上の注意事項
添付ファイル、宛先(To、CC、BCC)、件名、本文は最終的に入力欄に指定された内容で送信が行われます。
「返信」後に入力されているアドレスを削除し別のアドレスを入力した場合、そのアドレスが有効になります。
AJAX/JavaScript を無効にしている場合、メールへのファイルの送付やアドレス帳からのメールアドレスの指定はメール本文を記入する前に行って下さい。本文を記入した後にファイルの送付やアドレス帳からのメールアドレスの指定を行うと編集していたメール本文は失われます。
添付ファイルの注意事項
添付ファイルは独立して処理がされています。「転送」「再送信」後に添付ファイルを削除した場合に初期化を行っても再添付はされません。
メールへファイルを送付し送信した後でも送付ファイルはサーバ上に残ります。メールの送信後に送付ファイルを削除するか問い合わせがされますので、必要の無い場合は削除して下さい。削除されない場合は次に新規メール(又は返信メール)をする際にも同じファイルが送付されます。
逆にサーバにアップロードした送付ファイルを削除しなければ同じ添付ファイルを他の人へ繰り返し送信することが出来ます。これは同じファイルを2度、3度サーバへアップロードする手間を省く為にこのような仕様となっています。
アドレス帳の管理やメールへの宛先の追加などを行います。
アドレス帳 |
---|
|
|
アドレス検索
アドレス帳から絞り込み検索を行います。検索に該当するアドレスのみが表示されます。全てを表示する場合は検索欄を空にして検索を行います。
選択欄は「オプション」の「アドレス帳フォルダ編集」から作成したフォルダへ移動します。どのフォルダにも振り分けられていない連絡先、又はグループは「メイン」に表示されます。
下記の並び替えを行った場合は検索結果は反映されません。
並び替え
アドレス又は名前で並び替えを行います。
アドレスを編集
新規にアドレスを追加する場合は選択欄から「---新規登録---」を選んでボタンを押します。アドレス帳に登録されている既存のデータを変更する場合は、変更したいアドレスを選択してボタンを押します。
アドレス帳から削除
選択したアドレスをアドレス帳から削除します。
フォルダを移動
フォルダの移動を行う場合は、予め「オプション」「アドレス帳フォルダ編集」からフォルダを作成して置く必要があります。作成したフォルダが無い場合は表示されません。
選択したアドレスを別のフォルダに移動します。
アドレス帳を開いた際は「メイン」が指定されています。「メイン」は他のフォルダに割り振られていないメールアドレス、又はアドレスグループが表示されます。(アドレスグループの移動はできません。)
他のフォルダに移動したメールアドレスを表示する場合は、画面上部にある「アドレス検索」の隣で、表示するフォルダを指定して検索を行って下さい。
メールアドレスの左側のチェックボックスにチェックを入れた後に「宛先として追加」を押すとメール作成画面に反映されます。
また、メール作成画面で、CC/BCC からアドレス帳に移動した場合はそれぞれの区分で追加が行われます。
●メールボックスの階層化
メールボックスを疑似的に階層化する事ができます。
ただしメールボックスの階層化については以下の制限があります。
システムフォルダの制限
システムフォルダ(受信メールボックス、送信メールボックス、ゴミ箱)及びインポートメールボックス(Pro版のみ)は階層化の際に、親階層・子階層にすることはできません。
これらのフォルダな内部処理場特殊な扱いとなっている為です。
同一名のフォルダ作成
メールボックスの階層化は表示上のみ行われています。その為、一般的な階層化のように階層別に同一のフォルダ名を作成することはできません。
階層のループはできません。
設定上、親階層の下にぶら下がっている子階層に対して、親階層を割り当てられるような操作ができますが、これは矛盾する設定となりますので実際に設定することはできません。(エラーメッセージが表示されます)、また同様に、親階層と子階層に同じメールボックスを設定することもできません。
共有フォルダの並び替え等は出来ません。(IMAP4対応版のみ)
共有フォルダの並びはサーバー側で設定する必要があります。Webmail 側で順番の変更を行うことはできません。
●メールボックスの順番の移動
メールボックスの表示する順番を変更することができます。
階層化を行っている場合に、順番の移動を行っても移動しないことがあります。
これは、内部的に処理されている順番と表示されている順番は別の扱いになっており、順番の移動は内部的な順番が変更される為です。
移動したい場所に移動しない場合は、何度か順番の移動処理を行って下さい。
▼メールボックスバックアップ
特定のメールボックス(受信メールボックス、ゴミ箱は処理の関係上バックアップできません。バックアップする場合は別フォルダに移動してから行って下さい。)の内容を全てバックアップする際に利用します。
バックアップされるファイルは EPF(EMail Pack Format)形式、又は ZIP圧縮形式のいずれかのファイルに圧縮されダウンロードされます。
EPF形式は独自のフォーマットとなっておりますので EPFファイルから取り出す場合などは、A.K.I Softwareに専用のツールをご提供しております。
バックアップを行った EPF /ZIP ファイルは、Webmail 側へリストア(復元)することが可能です。
リストアをするには、メールが無い空のメールボックスを作成後に該当するメールボックスに移動を行いますと下記のような画面が表示されます。
メールはありません。 バックアップファイルをリストアする場合はバックアップファイル(epf ファイル)のアップロードを行って下さい。 |
未読 | 合計 | 使用容量(無制限) | |
0 | 5 | 23,941 bytes | |
30 | 36 | 34,290 bytes | |
0 | 1 | 688 bytes | |
117 | 165 | 5,526,173 bytes | |
1 | 9 | 1,269,193 bytes | |
0 | 21 | 558,060 bytes | |
0 | 1 | 976 bytes | |
10 | 16 | 37,318 bytes | |
合計 | 7,450,639 bytes |
メールボックス | |
---|---|
新規メールボックスを作成 | |
新規インポートボックスを作成 | |
メールボックス連結 | |
メールボックス連結解除 | |
メールボックス移動 | |
メールボックス名の変更 | を |
メールボックスバックアップ | |
メールボックス削除 |
インポートしたメールを受信トレイに移動することにより PMailServer2 のローカルアカウントを使った MUA で受信を行うことも可能です。
インポートボックス名 | |
SMTP サーバ名 | |
送信ポート(直送のみ) | |
送信メールアドレス | |
送信者名 | |
POP3 サーバ名 | |
POP3 アカウント | |
POP3 パスワード | |
APOP 認証 | |
受信時動作 | |
POP before SMTP | |
SMTP認証 | |
SMTP認証用アカウント | |
SMTP認証用パスワード | |
ベイジアンフィルタを有効にする | |
インポートボックス名
取り込みを行うボックス名を指定します。ここで指定した名前がメールボックス名となります。
SMTPサーバ名
メールを送信する際に利用される SMTPサーバを指定します。
送信ポート
メールを直送(サーバ側の設定)する場合に送信先のポートを指定します。通常は 25番になり、Submission Port を利用する場合は 587番になります。
送信メールアドレス
メールを送信する際に利用されるメールアドレスを指定します。
送信者名
メールを送信する際に利用されるメールアドレスに付けられる名前を指定します。
POP3サーバ名
メールを受信する際に利用される POP3サーバを指定します。
POP3アカウント
メールを受信する際にログインする為のアカウントを指定します
POP3パスワード
上記のアカウントに対応したパスワードを指定します
APOP認証
POP3 サーバにログインする際に APOP 認証を使ってログインを行います。パスワードが暗号化されている為POP3 サーバが対応している場合は使用することを推奨します。
受信時動作
メールを受信する際に、読み込んだメールを削除するかどうかを指定します。
削除する場合はメールを読み取った時点で接続先のPOP3サーバに保存されているメールを削除します。
削除しない場合はメールの読み取りのみ行います。接続先のPOP3サーバからメールを削除したい場合は受信したメールを閲覧し「サーバ削除」から削除することが可能です。
インポートの際に受信動作を「削除しない」場合にインポートボックスからのみ削除を行い「サーバ削除」をしない場合、再度メールをチェックをすると同じメールを受信します。これは仕様です。
POP Before SMTP
メールを送信する前に POP3 にログインする必要がある場合に指定します。POP Before SMTP を有効にした場合にメールの送信を行うと、まず POP3 にアクセスしログイン処理のみを行い、その後に SMTP にアクセスしメールの送信を行います。
SMTP認証
メールを送信する際に SMTP認証が必要な場合に指定をします。SMTP認証は CRAM-MD5 と LOGIN が指定できます。
SMTP認証用アカウント
SMTP認証に使われるアカウントを指定します。SMTP認証を行う場合に空欄の場合は POP3 アカウントが適用されます。
SMTP認証用パスワード
上記に対応するパスワードを指定します。SMTP認証を行う場合に空欄の場合は POP3 パスワードが適用されます。
ベイジアンフィルタを有効にする
PMailServer2 に搭載されているベイジアンフィルタをインポート時にも適用させます。
PMailServer2 自身が受信する際はゴミ箱に捨てる等を選択することができますが、インポート時は件名に [MEIWAKU] をつけるのみとなっております。これはインポート時にサーバからメールを削除しない選択が可能で
あり、サーバに残した場合にインポート内のメールのみ削除しても再度インポートを行うと同じメールを受信するからです。
メールボックスに保存されているメールの内容を検索します。
メール検索 | ||
---|---|---|
検索範囲 | 全てのメールボックスを対象 | |
指定メールボックスを対象 受信 送信済み ゴミ箱 仕事 資料 総合テスト用 Yahoo あふれるテンポラリ | ||
キーワード | 差出人 | |
宛先 | ||
件名 | ||
本文 | ||
表示方法 | 通常別ウィンドウ | |
全てのメールボックスを対象 全てのメールボックスを検索対象とします。
指定メールボックスを対象 下記に作成されているメールボックスの一覧が表示されていますので検索の対象としたいメールボックスにチェックを入れます。
差出人
差出人が対象となります、メールアドレスや差出人の名前(またはそれぞれの一部)で検索を行います。
宛先
宛先が対象となります、メールアドレスや差出人の名前(またはそれぞれの一部)で検索を行います。
件名
件名が対象となります。
本文(サーバ管理者の設定によって検索ができない場合があります)
本文の中身が対象となります。
通常
メールボックスからと同じようにメールを閲覧します。各種処理(返信等)が可能です。
通常表示で閲覧した場合はメールボックスも移動します
別ウィンドウ
検索結果の一覧から閲覧をするとメールの本文のみが別ウィンドウで閲覧することができます。
検索結果は元ウィンドウで保持されますが、返信などの処理は行うことができません。
ログインしているアカウントに対するサーバの動作や各種フィルタ、署名、アドレスグループなどの設定を行うことができます。
登録されているメールアドレスをまとめグループ化します。
グループに設定
アドレス帳よりグループに登録するメールアドレスを指定し、グループに設定します。
チェックボックスにチェック入っているメールアドレスはグループに設定され、チェックが入っていないメールアドレスはグループから除外されます(グループへ追加・削除では無く、毎回グループを再設定する形です。)
下記の「グループを編集」で既存グループを読み込み後に設定することにより、グループの編集が可能です。
グループを編集
グループを新規作成又は、既存のグループのメールアドレスを編集します。
グループを新規作成する場合は「新規登録」を選択しボタンをクリックします。その後にグループ名を入力してください。
グループ名は大文字小文字を区別します。
既存のアドレスグループを編集する場合は、選択欄よりグループ名を指定してボタンをクリックします。
再度メールアドレスが読み込まれ、グループに指定されているメールアドレスがチェックされます。
グループに対応させるメールアドレスのチェックボックスを操作し「グループに設定」ボタンの左側から適用させるグループ名を選んで「グループに設定」ボタンをクリックします。
アドレス帳に登録されているメールアドレスをフォルダ分けする為のフォルダを作成します。
フォルダ新規作成
フォルダを新規作成します。
同名(大文字・小文字は区別されます)と「メイン」、システムで予約されている名前でフォルダを作成することはできません。
フォルダを削除
フォルダを削除します。
削除するフォルダに振り分けられているメールアドレスは、削除時「メイン」に自動的に移動します。
振り分け用のフォルダを全て削除した場合(又は存在しない場合)はアドレス帳にフォルダ移動メニューは表示されません。
アドレスグループで作成したグループはメール作成時に宛先、CC、BCC に指定することにより送信時に展開されます。
▲オプショントップ受信キャンセルリスト設定 | |
---|---|
キャンセルリスト | |
受信キャンセルリストには受信をしたくないメールアドレス(又はアドレスの一部、ドメインのみ指定も可能)を1行づつ設定します。
リストを全て消去した場合は受信キャンセルが解除されます。 このリストに掲載されたアドレスからメールが届いた場合は、サーバは貴方のメールアドレスをサーバから隠蔽し存在しないと応答します(受信しません)。 |
受信を拒否するアドレスやドメインを指定することが出来ます。
受信拒否機能は受信して破棄するのではなく受信前にアドレスで判断して拒否しますので相手からは貴方のメールアドレスが無効になったアドレスのように見えます。もちろん受信を拒否していないアドレスからは正常に存在するように見えます。
本メニューはサーバ側の Webmail の設定によって表示がされない場合があります。
また、ご利用されている PMailServer2 のグレードによって高度フィルタはご利用頂けません。
フィルタ設定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フィルタリスト・処理 メールヘッダ(ヘッダ)に上記の文字列が含まれる場合にフィルタリング処理を行います。 1行に1項目を設定します。大文字小文字は区別されません。またメール本文に対しては無効です。 複数設定した場合はいずれかが一致した場合にフィルタリングが行われます。 ベイジアンフィルタ設定・しきい値、処理 ベイジアンフィルタの有効無効を設定します。しきい値は指定した確率以上だった場合に処理が行われます。 |
●高度フィルタ(Pro版のみ)
メール受信時にタイプに従ってフィルタリングを行います。TEXT/NTEXT
メール本文に指定した内容が含まれる場合にフィルタリング処理を行います。
本文は文字コードを変換して処理を行いますのでそのままの文字列で登録が可能です。
SUBJECT/NSUBJECT
メール件名に指定した内容が含まれる場合にフィルタリング処理を行います。
件名は文字コードを変換して処理を行いますのでそのままの文字列で登録が可能です。
SUBJECTCHARSET
メール件名に文字コードが指定されている場合、その文字コードにフィルタデータが含まれる場合にフィルタリング処理を行います。
文字コードはメール閲覧からソースボタンで Subject: に指定されているコードを設定してください。
FROM
メールの差出人の「名前」又は「メールアドレス」に指定された内容が含まれる場合にフィルタリングをおこないます。
また特殊パラメータの [NONE]([]含む)を設定しますと「メールヘッダに FROMが無い」という条件が設定できます。
TO(CC)
メールの宛先の「名前」又は「メールアドレス」に指定された内容が含まれる場合にフィルタリングをおこないます。
また、チェック対象に CC (カーボンコピー=同報)も含まれます。
また特殊パラメータの [NONE]([]含む)を設定しますと「メールヘッダに TOが無い」という条件が設定できます。
EXTENSION/NEXTENSION
メールに添付ファイルが存在する場合に、その添付ファイルの拡張子を対象とします。
拡張子はピリオドを含む形で指定をしてください。
CONTENT/NCONTENT
メールに指定された文字コードを指定します。英語の場合は Windows-1251 などになります。
指定を行う場合は、メールヘッダに含まれる「Content-type:」の箇所を参照してください。
DATE/NDATE
メールヘッダに含まれる日付セクション(DATE:)に指定された内容が含まれる場合にフィルタリングをおこないます。
また特殊パラメータの [NONE]([]含む)を設定しますと「メールヘッダに DATEが無い」という条件が設定できます。(NDATEでは無効)
主に、TimeZone(+-0000 〜 +-2300)を指定します。
日本国内からのメールの場合のタイムゾーンは「+0900」となります。
RECEIVED/NRECEIVED
メールヘッダに含まれる配信記録セクション(Received:)に指定された内容が含まれる場合にフィルタリングをおこないます。
MESSAGEID/NMESSAGEID
メールヘッダに含まれるメッセージIDセクション(Message-ID:)に指定された内容が含まれる場合にフィルタリングをおこないます。
MULTI
上記のフィルタを複数設定し「全ての条件が一致した場合」にフィルタリングを行います。
●ホワイトリスト
ホワイトリストで指定された差出人は無条件で信用し、各種フィルタの対象にはなりません。●単純フィルタ(フィルタリスト)
メールヘッダ(ヘッダ)の内容をチェックしフィルタリングをします。注意事項
メール本文に対してチェックは行われませんので注意してください。(サーバへの負荷が非常に高くなる可能性がある為)
メールヘッダに必ず含まれる単語があります。(Return-Path、Received:、from、曜日の英語表記などなど)必ず含まれる単語を指定すると無条件でフィルタリングされますのでご注意下さい。指定する際には送信者のサーバやメールアドレスなどを指定すると良いです。尚、デコード処理はしませんので件名に「未承諾広告」が含まれているメールを排除したい場合に「未承諾広告」と入れてもフィルタリングは行われません(件名が SJIS で記述されている場合は別ですが、普通は JIS 又は Base64 でエンコードされているからです)このようなフィリタリングを行いたい場合は「ベイジアンフィルタ」で行って下さい。
●フィルタ処理(含む高度フィルタ処理)
条件は受信をキャンセルする
メール本文を受信し終わった時点で内容を確認し該当する場合は送り元にエラー応答します。殆どの場合送信者に送れなかった旨のメッセージが送られます。(送信した MUA又はMTAによってエラーメッセージの有無が変わります)
ゴミ箱へ移動する
Webmail のゴミ箱へメールを移動します。受信ボックスの中には保存されませんのでメールクライアントを使った場合は受信しません。
メールボックスに制限がかかっている場合で Webmail を利用していない場合は利用しないで下さい。メールボックスが一杯になりメールが受信しなくなります。
件名に [MEIWAKU] を追加する
そのまま受信ボックスに保存されますが、メールの件名の先頭に [MEIWAKU] が付加されます。メールクライアントによっては件名によって振り分ける機能がありますので、メールクライアントで振り分ける際に利用します。
[MEIWAKU] は、大手ISP やメールセキュリティソフトなどで迷惑メールを振り分ける為に付加されるキーワードです。PMailServer2 では同じキーワードを採用しています。
迷惑メールボックスに移動する
ユーザーが指定した「迷惑メールボックス」に移動します。件名などの変更は行われません。
●ベイジアンフィルタ
ベイジアンフィルタ設定 ベイジアンフィルタを有効・無効を設定します。
しきい値(spam確率)
ベイズ理論によるベイジアンフィルタを行った結果の確率が指定されたしきい値以上になった場合に処理が行われます。しきい値を下げることにより、より多くの spam を弾くことができますが、誤認識も多くなります。通常は 90 以上を指定します。
確率は学習した内容に左右されますので、内容が spam であっても確率が低い場合もあり、また逆に正常なメールであっても spam 確率が高くなる場合があります。
ベイジアンフィルタ処理 ベイジアンフィルタを行った結果が設定したしきい値以上になった場合の処理を行う方法を設定します。
spam確率を件名に追加する
件名の最初に spam 確率を追加してそのまま受信メールボックスへ保存します。
例)件名が「お買い得商品です!」で spam確率が 98% だった場合
件名が 「[SPAM98] お買い得商品です!」に変更されます
そのまま受信メールボックスへ保存されますので、メールクライアントで「"[SPAM9" は削除する」等の設定をすることにより除外することができます。普段 Webmail を利用されない場合に便利です。
追加される数値は「spam + しきい値から100まで」です。
ゴミ箱へ移動する
そのままゴミ箱へ移動されます。受信メールボックスへは保存されませんのでメールクライアントを利用されている場合はクライアントで受信されることはありません。ゴミ箱の中も利用できるメールボックスのサイズに入ります。ゴミ箱に移動した場合で、メールボックスの容量制限が行われている場合は、定期的にゴミ箱をクリアしないとメールの受信ができなくなりますので注意してください。
●振り分けルール設定
振り分けルール設定 | ||
---|---|---|
#1 | にを含む場合 | |
#2 | にを含む場合 | |
New | にを含む場合 |
件名の指定方法
件名はシフトJISに変換された状態でチェックが行われます。件名に登録したキーワードの一部が含まれた場合に移動が行われます。
差出人の指定方法
差出人の名前がエンコードされている場合はデコードしてチェックが行われます。また、差出人の名前とメールアドレスの両方のチェックが行われ、一部が含まれた場合に移動が行われます。
受信メールボックスには入りませんのでメールボックスの制限を行う場合はご注意下さい。
本メニューはサーバ側の Webmail の設定によって表示がされない場合があります。
また、ご利用されている PMailServer2 のグレードによって本フィルタはご利用頂けません。
IPフィルタ設定は、特定のIP又はホストからの接続に対して、宛先を隠蔽することができます。
拒否以外の IPアドレス又はホストからは宛先として指定することができず、それ以外の IPアドレス又はホストからは宛先を指定することができますので、spam メールなどに対してメールアドレスが無くなったように見せかけることができます。
設定方法の詳細は Webmail にログイン後「詳細ヘルプ」ボタンを押して下さい。
本メニューはサーバ側の Webmail の設定によって表示がされない場合があります。
また、ご利用されている PMailServer2 のグレードによって本フィルタはご利用頂けません。
IP読取許可設定は、POP3 又は IMAP4 でメールの取得を許可する設定を行います。
設定例としては、メールを読み取りできる IP アドレスを PASS で許可を行い、最後に 全ての IP アドレスを非許可にすることにより PASS で指定した IP アドレスからのみ POP3 / IMAP4 が可能となります。
この設定を行うことにより、外部からのアタックで万が一パスワードが破られた場合でも、メールの流出を防ぐことができます。
本メニューはサーバ側の Webmail の設定によって表示がされない場合があります。
また、ご利用されている PMailServer2 のグレードによって本フィルタはご利用頂けません。
ccTLDフィルタは特定の国からの受信の許可又は拒否の設定を行います。
本メニューはサーバ側の Webmail の設定によって表示がされない場合があります。
また、ご利用されている PMailServer2 のグレードによって本フィルタはご利用頂けません。
TLDフィルタはトップレベルドメイン(Top Level Domain)での受信の許可又は拒否の設定を行います。
差出人・署名 | |
---|---|
差出人の氏名 | |
Webmail から新規メールを作成したり返信する際にメールの末尾につける署名(シグネチャ)を設定することができます。
▲オプショントップテンプレート設定 | |
アドレス帳の指定は最初に行って下さい。(項目がクリアされます) |
テンプレート名 | |
宛先 | |
件名 | |
いつも送る定型メールの雛形(テンプレート)を登録しておくことができます。
作成したテンプレートは新規メール作成の最初に読み込むことができます。
登録できるテンプレート数は99個までです。
返信テンプレート設定 |
返信テンプレートには以下のマクロを利用することができます。
返信の際の引用形式を指定することができます。
元のメールに無い情報は空欄になります。
返信用カスタムテンプレート設定 | |
返信用カスタムテンプレートは、返信時に特定のフォーマット(定型文)で返信を作成したい場合に利用します。
カスタムテンプレートを登録した場合、メール閲覧時に返信ボタンにカーソルを合わせると登録済みのテンプレートがリストアップされ、それを選択することにより登録したフォーマット通りに最初の返信分が作成されます。
リストアップされるテンプレート名はソートされますので、特定の順番にしたい場合は、テンプレート名の前に数値等を入れて下さい。
テンプレートに利用できるマクロは返信テンプレートと同様です。
▲オプショントップ転送テンプレート設定 |
転送テンプレートには以下のマクロを利用することができます。
|
返信の際の引用形式を指定することができます。
元のメールに無い情報は空欄になります。
転送設定 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||
貴方のアドレスに届いたメールを上記で指定したアドレスへ転送を行います。 転送されるメールは届いたメールと同じ内容で届きます。 複数のアドレスへ転送する場合はメールを , (カンマ)で区切って指定を行います。 フィルタはメールアドレス(またはアドレスの一部)を設定して下さい。複数設定する場合は , (カンマ)で区切って下さい。 複数設定した場合はいずれかが一致した場合に転送が行われます。 |
貴方宛に届いたメールを条件によって別のアドレスへ転送します。サーバの管理者が設定した数だけ転送を行うことが出来ます。
転送して元メールは残す
フィルタに関わらず指定されたアドレスへメールを転送します。
転送して元メールは削除
フィルタに関わらず指定されたアドレスへメールを転送後にメールを削除します。
フィルタに一致したら転送して元メールは残す
指定されたフィルタに一致したら転送を行います。
フィルタに一致したら転送して元メールを削除
指定されたフィルタに一致したら転送後に削除を行います。ただし条件に一致しなかった場合は削除されません。
件名のみを転送
メールの件名(ヘッダ部)のみ転送を行います。メールボックスに保存されるメールは本文も保存され、転送されたメールには本文が存在しません。
フィルタに一致したら件名のみを転送
指定されたフィルタに該当するメールをメールの件名(ヘッダ部)のみ転送を行います。メールボックスに保存されるメールは本文も保存され、転送されたメールには本文が存在しません。
フィルタに一致しなかったら転送して元メールは残す
指定されたフィルタに一致しなかったら転送を行います。
フィルタに一致しなかったら転送して元メールを削除
指定されたフィルタに一致しなかったら転送後に削除を行います。ただし条件に一致しなかった場合は削除されません。
フィルタに一致しなかったら件名のみを転送
指定されたフィルタに該当しなかったメールの件名(ヘッダ部)のみ転送を行います。メールボックスに保存されるメールは本文も保存され、転送されたメールには本文が存在しません。
フィルタに一致しなかったら件名のみを転送
指定されたフィルタに該当しなかったメールの件名(ヘッダ部)のみ転送を行います。メールボックスに保存されるメールは本文も保存され、転送されたメールには本文が存在しません。
フィルタ(ヘッダ)に一致したら転送して元メールは残す
ヘッダ中の行頭からの一致でフィルタを行います。(他のフィルタは部分一致でフィルタを行います)
フィルタ「X-SPF: FAIL」の場合、ヘッダ中に「X-SPF: FAIL」が存在した場合のみ一致
フィルタ「SPF: FAIL」の場合、ヘッダ中に「X-SPF: FAIL」が存在しても一致しません。
フィルタ「X-SPF:」の場合、ヘッダ中に「X-SPF: PASS」「X-SPF: FAIL」どちらも一致します。
フィルタ(ヘッダ)に一致したら転送して元メールは削除
ヘッダ中の行頭からの一致でフィルタを行います。(他のフィルタは部分一致でフィルタを行います)
フィルタ「X-SPF: FAIL」の場合、ヘッダ中に「X-SPF: FAIL」が存在した場合のみ一致
フィルタ「SPF: FAIL」の場合、ヘッダ中に「X-SPF: FAIL」が存在しても一致しません。
フィルタ「X-SPF:」の場合、ヘッダ中に「X-SPF: PASS」「X-SPF: FAIL」どちらも一致します。
フィルタに一致したら何もしない
指定されたフィルタに一致したら以降の転送条件を評価しません。
フィルタ(ヘッダ)に一致したら何もしない
ヘッダ中の行頭からのフィルタで一致したら以降の転送条件を評価しません。
簡略転送
簡略転送は、添付ファイル等を削除し、本文を改行を含め20行にまるめテキストメールとして転送を行います。元のメールはそのまま残ります。
(転送元のメールがプレーンテキストを含まないHTMLメールや識別できない文字コードの場合は正しく転送が行われないことがあります。)
転送時に差出人の書き換えを行う。
user@example.com から user@example.jp へメールが送信され、user@example.org が受信した場合に user@example.org から見える差出人は
チェックボックスが無効 | user@example.com |
チェックボックスが有効 | user@example.jp |
転送時に宛先の書き換えを行う。
user@example.com から user@example.jp へメールが送信され、user@example.org が受信した場合に user@example.org から見える宛先は
チェックボックスが無効 | user@example.jp |
チェックボックスが有効 | user@example.org |
フィルタは上から順番に処理されていきます。処理が行われた場合は以降の処理は行われません。
(管理者により転送が許可されていない場合は設定できません)
自動返信設定 | |
---|---|
返信メッセージ | |
ホワイトリスト | |
ブラックリスト | |
自動返信は貴方のメールアドレスへメールを送信したアドレスへ自動で設定した内容のメールを返信を行います。 自動返信されるメールの件名にはサーバー管理者が指定した件名が設定されます。 ホワイト・ブラック各リストは自動返信を行うルールを設定します。
また本文中に下記のマクロを指定することができます。
内容を全て消去されると自動返信は解除されます。 |
洒落にならない重要な注意事項:メーリングリストへ参加しているアドレスに自動返信を設定しないで下さい。これはどんなメーリングリストにも言えることですが、メーリングリストから受信したメールに対して返信を行うとその返信がまたメーリングへ投稿されることになり無限ループに陥る場合があります。非常にメーリングへ対して迷惑な行為になる上、メーリングリストが貴方の返信メールで一杯になる恐れもありますし、ネットワークのトラフィックが無駄に消費されます。繰り返し重ねますが絶対に行わないで下さい。
▲オプショントップメールの閲覧や各種表示についての設定を行います。
▲オプショントップ2段階認証は「設定」「確認」の2段階で設定を設定を行います。
2段階認証はその性質上、登録した際のメールアドレスが誤っていた場合に解除することができません。
その為、設定後にそのメールアドレスが正しく入力されており且つ有効なメールアドレスであれば、有効コードを取得でき、その有効コードを使って利用できるようにします。
絞込検索は、メール一覧画面で利用する定型の絞込条件の設定を行います。
メール一覧画面で利用する定型の絞込条件の設定を行います。
条件に <NOW> を設定すると検索時の日付に置換されます。Webmail の各種動作の設定を行います。
▲オプショントップIMAP4関連の設定を行います。(IMAP4 対応版のみ表示されます。)
IMAP4 設定 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
IMAP4フラグ設定 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
IMAP4 の拡張フラグの設定を行います。
|
パスワードを変更します。(サーバ側の設定でパスワードの変更許可が出ていない場合は表示されません)
▲オプショントップメールボックスのメンテナンスを行うことができます。
メンテナンスはサーバー管理者が許可している場合にのみ利用することができます。
削除以外で1回に処理できるメール数は最大 500通となります。指定した日付で 500通を超える場合は、それ以前の日付を指定して下さい。
メンテナンスはサーバー上にあるメールボックスを直接操作します。サーバー自身は稼動したままになりますので、原則として「メンテナンスモード」に切り替えてから処理を行うことを推奨します。
また、スケジュールの内容を時間を指定して送信することも可能です。
2009年7月10日の予定 | ||
---|---|---|
:
〜:
: にメール送信 |
一度登録を行ったスケジュールはボタンから修正を行うことができます。
また修正メニューからスケジュールにファイルを添付することができます。
スケジュール修正 | |
:
〜:
| |
ファイル添付 | |
時間指定メールは一度指定するとスケジュールを削除しても取り消すことはできません。これはスケジュールを登録した時点で メールの送信処理は行われ、Webmail のスケジューラからメールの管理は離れる為です。
送信先に指定できるメールアドレスはアドレス帳に登録されているメールアドレスのみです。手動で入力すると 記入ミスが発生する為の対策です。
スケジュールから送信されたメールは送信済みアイテムには保存されません。同一内容がスケジューラに記録される為です
送信されるメールは本文が無く、件名にスケジューラの内容が記載されます。携帯電話などで受信した際に本文を開かなくても確認できるように した為です。