PMailServer / PMailServer2 専用サポート掲示板です
PMailServer / PMailServer2 についての質問などはこちらにお書き下さい。
ご質問や要望を出される前に必ずこちらをお読み下さい

強制ではありませんが、ご質問やご要望を出される場合で、質問内容が解決した・しなかったや 要望についての返答にご意見がある場合等は可能であればご返信頂ければと思います。

A.K.I Software トップページへ戻る

*** 画像投稿キーによる投稿規制があります。投稿する際は投稿キーを必ず入力してください。 ***
閲覧:[タイトルリスト/][ツリー表示/][本文一覧表示/]
移動:[最新表示][最初から表示] 投稿:[新規投稿][返信投稿] [削除]
文書番号3811 返信投稿
タイトルRe:01 webメールの返信時インデントについて
投稿者 A.K.I Software 
日付19/03/06 13:46
コメント元 38103812
インデント(引用付)についての変更はありません。

引用符の設定が消えている場合は、返信時に付与されませんので
Web メールのオプション、動作設定内にある、引用符の項目をご確認下さい。


文書番号3812 返信投稿
タイトルRe:02 webメールの返信時インデントについて
投稿者 藤波 
日付19/03/06 17:26
コメント元 38113813
Webメールのオプションの動作設定内にある引用符には、「>」が登録されています。
設定を変更したこともなく、何時から付かなくなったのが不明ですが、おそらくバージョンアップを実施した後からついていない気がします。

>インデント(引用付)についての変更はありません。

>引用符の設定が消えている場合は、返信時に付与されませんので
>Web メールのオプション、動作設定内にある、引用符の項目をご確認下さい。


文書番号3813 返信投稿
タイトルRe:03 webメールの返信時インデントについて
投稿者 藤波 
日付19/03/06 17:32
コメント元 38123814
自己レスですが、返信テンプレート設定を実施したところ「>」が付くことを確認できました。今まで返信テンプレート設定は利用していませんでした。


>Webメールのオプションの動作設定内にある引用符には、「>」が登録されています。
>設定を変更したこともなく、何時から付かなくなったのが不明ですが、おそらくバージョンアップを実施した後からついていない気がします。

>>インデント(引用付)についての変更はありません。
>>
>>引用符の設定が消えている場合は、返信時に付与されませんので
>>Web メールのオプション、動作設定内にある、引用符の項目をご確認下さい。


文書番号3814 返信投稿
タイトルRe:04 webメールの返信時インデントについて
投稿者 A.K.I Software 
日付19/03/06 17:58
コメント元 38133815
返信用テンプレートは、未設定という状態は無く、設定が行われていない場合は
デフォルトの内容が適用されます。

引用符も同様に設定が空欄の場合は自動で半角の>が指定されるように
なっています。

引用符無しで引用するという機能はありませんので、可能性としては
設定が読み込めていなかった等の可能性があります。
(設定が読み込めない場合は、デフォルト値もセットできない為)


文書番号3815 返信投稿
タイトルRe:05 webメールの返信時インデントについて
投稿者 藤波 
日付19/03/07 10:56
コメント元 38143816
設定が読み込めない場合というのは、どのような場合でしょうか?
再度読み込ませる方法はありますでしょうか?

返信用テンプレートを空欄に設定すると、引用符が付かなくなってしまいます。


>返信用テンプレートは、未設定という状態は無く、設定が行われていない場合は
>デフォルトの内容が適用されます。

>引用符も同様に設定が空欄の場合は自動で半角の>が指定されるように
>なっています。

>引用符無しで引用するという機能はありませんので、可能性としては
>設定が読み込めていなかった等の可能性があります。
>(設定が読み込めない場合は、デフォルト値もセットできない為)


文書番号3816 返信投稿
タイトルRe:06 webメールの返信時インデントについて
投稿者 A.K.I Software 
日付19/03/07 13:01
コメント元 38153817
まず返信テンプレートですが、2.36 付近で返信用カスタムテンプレート機能を
実装した時点で、挙動が変わっていたようです。

これは修正を行いますが、ひとまず 2.35 と同じ動作にする場合は、
返信テンプレートに半角で<message>だけ入れて下さい。


設定が読み込めない場合の件ですが、以前のご質問の件も合わせて、
ネットワークドライブを指定した場合の挙動を厳密に確認しました。

結論から申しますと、ネットワークドライブが切断された際に、ファイルI/O
関連の処理を行うとエラーは発生しますが、そこで処理が中断します。
これは、Windows API や OS の問題では無く、開発環境側の問題でした。

プログラム上の問題でも無く、そのような状況の時はエラーを出して処理を
中断する。という処理が固定で組み込まれている為、対処することが難しいです。

完全に対処するには、全てのファイルI/O関連の処理を、Windows API に
置き換える必要があり、膨大な量の修正が必要になります。

しかし、このような変更はコスト的に見合わず、ネットワークドライブを
指定したという限定的な状況の為、ネットワークドライブを指定した際の
動作については自己責任においての設定となり、正式なサポート範囲外と
させて頂きます。

ただし、ネットワークドライブが切れる、切れないは、個々の環境や利用機器に
左右される物ですので、設定禁止までは行いません。

また、現在、Webmail 側で同様のエラーが出た場合に極力処理は続行するように
変更を行っています。

どうしても検知出来ない場合や回避出来ないケース、また仕様的に相容れない
ケース(具体的には、ファイルオープン成功>書き込み中にネットワークドライブ
が切断等のケースは、都度ドライブの確認等の処理が入りパフォーマンスが
非常に低下します。)がありますので、あくまでも暫定的な対処となります。


文書番号3817 返信投稿
タイトルRe:07 webメールの返信時インデントについて
投稿者 藤波 
日付19/03/07 13:35
コメント元 38163818
ご回答頂きありがとうございます。

>まず返信テンプレートですが、2.36 付近で返信用カスタムテンプレート機能を
>実装した時点で、挙動が変わっていたようです。

>これは修正を行いますが、ひとまず 2.35 と同じ動作にする場合は、
>返信テンプレートに半角で<message>だけ入れて下さい。

対応方法、了解致しました。また、この点修正して頂けるとの事、ありがとうございます。

ネットワークドライブを利用している点は、次回サーバーを更新する際にローカルドライブを利用出来るように調整したいと思います。
現在ネットワークドライブで利用しているスプールフォルダを、ローカルドライブにコピーし、環境ファイルを戻すことでスプールフォルダの引継ぎは可能でしょうか?



文書番号3818 返信投稿
タイトルRe:08 webメールの返信時インデントについて
投稿者 A.K.I Software 
日付19/03/07 23:36
コメント元 38173819
スプールフォルダの引き継ぎ・変更は記載されている通りで問題ありません。

念の為、手順を記載しますと。

1)サーバーを停止します。
2)実スプールフォルダを移動します。
 通常のコピーで問題ありませんが、念の為、アクセス権をご確認下さい。
3)pmservice.folder を変更等を行います。
4)サーバーを開始すれば、引き継ぎ完了となります。

理想はローカルドライブですが、RAID 等の問題で外付けドライブが必要な
場合は、eSATA や USB3.0 などをご検討下さい。
これらのドライブもサーバー起動時に接続が正常に行われない問題等が
発生する可能性がありますが、SMB のようにネットワークで問題が発生
することはありませんので、問題が発生する可能性は低いと思われます。


文書番号3819 返信投稿
タイトルRe:09 webメールの返信時インデントについて
投稿者 藤波 
日付19/03/08 10:33
コメント元3818
回答頂き、ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。

>スプールフォルダの引き継ぎ・変更は記載されている通りで問題ありません。

>念の為、手順を記載しますと。

>1)サーバーを停止します。
>2)実スプールフォルダを移動します。
> 通常のコピーで問題ありませんが、念の為、アクセス権をご確認下さい。
>3)pmservice.folder を変更等を行います。
>4)サーバーを開始すれば、引き継ぎ完了となります。

>理想はローカルドライブですが、RAID 等の問題で外付けドライブが必要な
>場合は、eSATA や USB3.0 などをご検討下さい。
>これらのドライブもサーバー起動時に接続が正常に行われない問題等が
>発生する可能性がありますが、SMB のようにネットワークで問題が発生
>することはありませんので、問題が発生する可能性は低いと思われます。

検索:
BBS管理