![]() | ![]() | ![]() |
<< 2025/07 >> | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
![]() ![]()
14/09/07 16:34 / pHTTPServer
開発中の http サーバのコアを DLL化してみています。
と言っても、元々 VCL(MFCみたいな物)というクラスライブラリで開発を行っているので、DLL化するといっても、VCL のラッパーとしての DLL を作ってちょっとマルチスレッドの部分を DLL用に変更するだけで完了。 ![]() DLLとして利用するには、初期化して config 読み込んでスタートするだけで利用可能です。 開発言語は Delphi ですが、他の言語からも呼べるように極普通の DLL で処理が可能です。 最初は「http サーバを組み込んだアプリ開発とかに使えるかもしれない。そういう需要もあるかもしれない」と思って DLL化したのですが・・・ Perl とか PHP(のCGIモード)などを動かす場合、インタプリタが「インストール」されている必要があり、http サーバが単独で利用できても、余り意味無い気がしてきています。 Perl や PHP をインストールするのであれば、IIS や Apache もインストールすれば良いですからね。 HTML5 や JavaScript なんかは特にインタプリタがインストールされていなくても利用できますが、これは当然ブラウザ側で処理を行うからです。よって利用するメリットが無い。 Flash の一部機能は http 経由でなければ動かないので、この辺りはメリットが多少あるが、そもそもそれが必要はシチュエーションは少ない。 ASP や ISAPI などを使いたい場合、ISAPI 互換のモジュールを作らなければならない。(PHP も CGI モード以外で動かす場合は必要)誰が作るの・・・(^-^; ふつーの html などは別に httpサーバ経由で無くても出せるので使う意味なし。 うちみたいに、フレームワークを使わずに実行ファイル形式で CGI を作るケースにはそのまんま利用できますが、そんな人は殆ど居ないので、これもメリットなし。 おぉ・・・作る意味ないやん・・・(笑) Delphi で VCL 形式での提供であれば細かな制御が可能なので DLL よりは(比較して)も需要はあるかもしれませんが、そもそも日本国内で VCL の需要は非常に少ない。(海外では高そうなんですけどねー) これはお蔵入りになりそうな勢いです。(^-^; [更新日付:2014/09/07 16:34:24]
トラックバックを見る(0) Log Link [https://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+sl+23ac9d8590bb43273fee9a4bdd0746ac0f296a38] TB Link [https://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+tb+23ac9d8590bb43273fee9a4bdd0746ac0f296a38] 記事へのコメント コメントはありません |
@AKISoftOfficialをフォロー
![]() 掲示板 サポートBBS PMailServer BBS アクセスの多い記事
最新記事(カテゴリ別)
![]() 04/28 09:50 ![]() 04/08 08:27 ![]() 03/19 00:04 ![]() 02/10 21:38 ![]() 02/03 12:30 ![]() 01/19 22:10 ![]() 01/14 01:49 ![]() 01/11 03:24 ![]() 12/27 08:50 ![]() 12/11 01:37 最新コメント
コメントはありません
UUアクセス数
今日は 39回
昨日は 93回 トータル 354096回 3ヶ月記事別ランキング
![]() プロフィール
Z80から68系、8086系を経由して
Pascalに移行。現在は Delphiをメインに C/C#も囓ってみたり。 「無い物は作れ」の精神で年がら年中なにかを作っています。 すぐ自前で作りたがるので無駄に工数が上がったりして自爆してみたりもします。 好きな物は麺類とお煎餅 ![]() ![]() Blom内検索
![]() BLOM Version 1.39 ©2007-15 A.K.I Software all rights reserved. |