![]() | ![]() | ![]() |
<< 2025/07 >> | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
![]() ![]()
09/05/15 12:29 / サーバー管理Tips
その1では IIS を使った HTTP圧縮でしたが、今度は Apache2 での設定です。
と言いましても、@IT に掲載されていた記事を参考にさせて貰っているだけなのですが(^-^; (下記の記事を読めばそれでOKという話も) 参考記事:「@IT:mod_deflateによるコンテンツの圧縮転送」 使用しているバージョンは Windows 版 Apache 2.2.11 です。 1)まず httpd.conf を開きます。 2)2.2.11 ならばデフォルトの httpd.conf に #LoadModule deflate_module modules/mod_deflate.so の行がありますので、行頭のコメント#を削除します。 (mod_deflate.so モジュールも最初からインストールされています。タイムスタンプは 2008/12/10 でした) 3)mod_deflate 用の設定を記述します。 サーバー全体に適用する場合は、httpd.conf のルート?に。特定の VirtualHost にのみ適用する場合は各ディレクティブに設定します。 SetOutputFilter DEFLATE BrowserMatch ^Mozilla/4 gzip-only-text/html BrowserMatch ^Mozilla/4\.0[678] no-gzip BrowserMatch \bMSI[E] !no-gzip !gzip-only-text/html SetEnvIfNoCase Request_URI "\.(gif|jpe?g|png|exe|flv|swf|avi|mp3|mp4|wmv|wma|zip|rar|lzh|tar|cab|mpg|mpeg|7z)$" no-gzip dont-vary AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/plain text/cs text/xml application/x-JavaScript application/xml application/rdf+xml 参考にした記事では画像ファイルへのみ圧縮をしない設定になっていましたが、今や動画や各種アーカイブファイルを公開することも多いので、その拡張子の登録も行っています。 Flash の swf などは除外しないと正しく再生されないケースがありますので必ず指定しておきましょう。 (BrowserMatch で Mozilla/4 が指定されています。最新のブラウザは Mozilla/5 になっていたりするのですが、見た感じはそのまま適用されているようです。動いているから余り気にしないのですが(^-^;) #DeflateFilterNote Input instream #DeflateFilterNote Output outstream #DeflateFilterNote Ratio ratio #LogFormat '"%r" %{outstream}n/%{instream}n (%{ratio}n%%) %{User-agent}i' deflate #CustomLog logs/deflate.log deflate こちらもまるっとペーストさせて頂いていますが、圧縮の内容を出力するカスタムログ設定です。 確認するときだけコメント解除して、普段はコメントアウトしておくのが良いと思います。 コンプレッションレベルを指定していませんが(デフォルトで5かな?) html ファイルで3割〜5割くらい削減になります。 ただ、IIS の場合は圧縮したファイルをディスクに保存しておき2回目以降は予め圧縮してあるファイルを送信することによりCPU負荷を下げるようになっていますが、Apache2 の場合はリアルタイムに圧縮しているようです。 CPU パワーに余裕が無い場合は逆効果になる場合がありますので注意しましょう。 [更新日付:2009/05/15 12:29:43]
トラックバックを見る(0) Log Link [https://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+sl+89e81d559d9a8205c09e339b506ed46c148adb0d] TB Link [https://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+tb+89e81d559d9a8205c09e339b506ed46c148adb0d] 記事へのコメント コメントはありません |
@AKISoftOfficialをフォロー
![]() 掲示板 サポートBBS PMailServer BBS アクセスの多い記事
最新記事(カテゴリ別)
![]() 04/28 09:50 ![]() 04/08 08:27 ![]() 03/19 00:04 ![]() 02/10 21:38 ![]() 02/03 12:30 ![]() 01/19 22:10 ![]() 01/14 01:49 ![]() 01/11 03:24 ![]() 12/27 08:50 ![]() 12/11 01:37 最新コメント
コメントはありません
UUアクセス数
今日は 27回
昨日は 103回 トータル 354343回 3ヶ月記事別ランキング
![]() プロフィール
Z80から68系、8086系を経由して
Pascalに移行。現在は Delphiをメインに C/C#も囓ってみたり。 「無い物は作れ」の精神で年がら年中なにかを作っています。 すぐ自前で作りたがるので無駄に工数が上がったりして自爆してみたりもします。 好きな物は麺類とお煎餅 ![]() ![]() Blom内検索
![]() BLOM Version 1.39 ©2007-15 A.K.I Software all rights reserved. |