![]() | ![]() | ![]() |
<< 2025/07 >> | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
![]() ![]()
09/09/18 08:55 / 雑談
最近 C言語を触っていなかったのでリハビリも兼ねて coLinux で動くサーバーを作っています。
元々 Winsock 大好き〜、socket 直接叩くのがデフォでしょう。というタチなので通信関連に関しては Winsock.h から socket.h に変わるだけですので、大して困らないのですが・・・ ![]() 上のコードのように、Object Pascal(Delphi) では変数の定義は var というセクションに個別に定義します。コード中で変数定義なんて出来ません。 片や C言語の場合は、コード中で変数定義を行います。 知人のC言語Onlyな人からは「逆に変数定義を個別にやる感覚がわからない」と言われるのですが、きっと最初にやった高級言語によって感覚が変わるのでしょうね。 ただ根っからの Delphi 使いの私は、どーしてもこれに慣れません(^-^; 変数の確認で一瞬目が泳いでしまいます。つまり関数の先頭を見てしまうんですよね。 従って、変数定義が関数の頭にどんどん集まっていきます。 割とコーディングスタイルは、Delphi と C言語を行き来していても頭が切り替わるのですが(Delphiだとスペース詰め詰め。なぜか C言語(Javaとかでも)になると律儀にスペースを空けます) これが慣れっていうもんなんですねぇ。 ちなみに IDE は Delphi(RAD Studio)使って書いています。 さすがに vi でコリコリと書くのがダルくなってきました(^-^; [更新日付:2009/09/18 08:55:49]
トラックバックを見る(0) Log Link [https://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+sl+edd7e54fb927500eca02c14549edcfc76d50acac] TB Link [https://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+tb+edd7e54fb927500eca02c14549edcfc76d50acac] 記事へのコメント コメントはありません |
@AKISoftOfficialをフォロー
![]() 掲示板 サポートBBS PMailServer BBS アクセスの多い記事
最新記事(カテゴリ別)
![]() 04/28 09:50 ![]() 04/08 08:27 ![]() 03/19 00:04 ![]() 02/10 21:38 ![]() 02/03 12:30 ![]() 01/19 22:10 ![]() 01/14 01:49 ![]() 01/11 03:24 ![]() 12/27 08:50 ![]() 12/11 01:37 最新コメント
コメントはありません
UUアクセス数
今日は 18回
昨日は 103回 トータル 354334回 3ヶ月記事別ランキング
![]() プロフィール
Z80から68系、8086系を経由して
Pascalに移行。現在は Delphiをメインに C/C#も囓ってみたり。 「無い物は作れ」の精神で年がら年中なにかを作っています。 すぐ自前で作りたがるので無駄に工数が上がったりして自爆してみたりもします。 好きな物は麺類とお煎餅 ![]() ![]() Blom内検索
![]() BLOM Version 1.39 ©2007-15 A.K.I Software all rights reserved. |