title_parttitle_parttitle_part
静岡県浜松市であれこれソフトを開発している A.K.I Software のブログです。日々の開発日記やサーバー・セキュリティ関連の話題なども掲載。
<< 2024/04 >>123456789101112131415161718192021222324252627282930
《《《 ネットワーク機器の購入は Amazon で! 》》》
Powered by BLOM 太陽発電のバッテリーを長持ちさせる計画
小さくも大きくも閉じたりもしません
11/06/06 16:27 / 太陽発電&節電

独立系太陽発電のキモの一つにバッテリーがありますが、うちで利用しているのは以前、車に搭載していた大きめのバッテリーです。
正確に言うと、BOSCH の 12V/75Ah です。

で、これが古いのですよ。現在の愛車('98 Z3)を中古で購入した時からついていたバッテリーで純正ですので、前オーナーが1回くらい交換していたとしても、5,6年物。2年くらい前に1度交換していますので、おそらく7,8年物のバッテリーです。(^-^;

たぶん、動かないだろうと思って、ソーラーパネルにつけてみたら動いたということで、そのまま利用しているのですが・・・

photo


内蔵の比重計を見ると、真っ黒、もちろん別の充電機でフル充電している状態でコレです。完全に要交換状態です。

バッテリーを新しく購入しようと、あれこれ見ていたのですが、ふと「そういえば、バッテリーを復活させるとかいう機械を以前見たことあるなぁ」ということでググってみます。

いくつか製品として出ているようで、最初のびー太12なる製品を検討していたのですが、品切れ状態。
製品はしっかりしているようですが、ネーミングが微妙(日本らしいと言えば日本らしいですが・・・)だったので上の写真にも写っていますが、ナノパルサーPG-12Sという製品を購入しました。
アマゾンでポチる時に気がついたのですが、これ同じ浜松市内の会社さんなんですよね。

これらは所謂、パルス放電機と呼ばれるものでして、パルス電流を流してバッテリーの寿命の原因となるサルフェーションと呼ばれる現象(簡単に言えば電極に絶縁体なゴミがくっつく)を除去する機械です。
詳しい原理は、ググるとあちこちに出てくるのですが、除去した物は分解されて、またバッテリー液の中に溶けこんで比重が戻るらしいです。

効果はきちんとあるようなのですが、なにぶん対象のバッテリーが古すぎるので、駄目もとで繋いだままにして1週間。
結果はどうだったかと言いますと・・・

photo


見事に比重計が緑になって復活しています。
(写真では暗いですが、ちゃんと新品時のような緑です。)

無論MFバッテリーで正確な比重はわかりませんし、緑=新品ではありませんが、少なくとも以前よりは良くなっているはずです。
また、正確に計測はしていませんが、バッテリーのみでの運用時間も延びています。(夕方から、ノートPC(30W)を動かしつつ、iPad(10W) を充電しつつ、扇風機(40W)を回していても、寝る深夜まで持ちました。)

バッテリーも 性能の良い 75Ah クラスですと1台\20,000〜\30,000 しますので、それを考えるとコストパフォーマンスが非常に良くなります。
常時付けていても良いということですが、別につけていなければならない訳でもありませんので、定期的に他の車につけたりもできる面も良い所です。

photo


おまけで家に転がっていたパイプを使って台を組んでみました。Lアングルを買ってきてちゃんとした奴を組もうとも思いましたが、1から買うと結構高く付きますので。
落下防止と分解防止の為に #16番線で追加 \390 で完成。

今の時期は日が高い位置にありますので、ほぼ真上に向けています。地面に近い場所ですと、建物の陰になったりする関係で地上 1m 位の高さになっています。(地面が土ですので湿気対策も兼ねて)

これで日中もほぼ日影に入ることも無くなりましたので、日照効率も良くなった感じがします。

ついでに洗濯物を干す台も兼用できます(笑)

[更新日付:2011/07/21 20:09:15]
トラックバックを見る(0)
Log Link [https://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+sl+6ef18273336246f26afc8f9164fc59567dd07aba]
TB Link [https://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+tb+6ef18273336246f26afc8f9164fc59567dd07aba]

記事へのコメント

コメントはありません

名前
コメントキー
 
コメントする時はキーを正確に入力して下さい
コメント
アドレスを含んだコメントはできません
© 2008-10 A.K.I Software all rights reserved.